使用したフリーウェアは2つ。
画像保存用の、巡集(Vector)と、画像一括アップロード用の、FC2Upload(http://fc2upload.blog31.fc2.com/)。
おおまかな引っ越し手順。
(1)引越先の選定と登録。
(2)FC2から記事のエクスポート。
(3)FC2から画像のダウンロード。
(4)ブログへの画像の一括アップロード。
(5)ブログへ記事をインポート。
(1)引越先の選定と登録。
引越先ですが、画像の一括アップロードに対応しているところからお好きなところを選びましょう。
対応しているブログサービスは、SeeSaaブログ、livedoorブログ、DTIブログ、忍者ブログ。仮対応として、CSCブログ、アメーバブログ、楽天ブログ、gooブログ、ココログ、Jugem。機能や好みで選んで登録しておきます。
(2)FC2から記事のエクスポート。
FC2ブログの管理画面>ツール>データのバックアップから、記事全部(全ての記事)ボタンをクリックして、適当な場所へダウンロードします。これで、記事、コメント、トラックバックといったテキスト情報はすべてダウンロードできます。
(3)FC2から画像のダウンロード。
FC2ブログの管理画面>ツール>データのバックアップから、画面下方、ファイルバックアップ>画像ファイル欄から、ページ1、ページ2、ページ3など、全てのリストを開きます。画像が表示される画面が開きますので、そのURLをコピーして、巡集など、ファイルダウンロードソフトにURLを渡して、ダウンロードします。必要なページ分、繰り返します。
(4)ブログへの画像の一括アップロード。
FC2Uploadを使います。
ここでは、ブログサービスを、忍者ブログとして話を進めます。
「基本情報設定」画面、ブログ選択では「忍者ブログ」を選択します。
ユーザー名とパスワードには、忍者ブログで登録したメールアドレスとパスワードを入力します。
「ツールの名前」ですが、この欄にカーソルを合わせると、「管理ページのURL(http://***.blogshinobi.jp/hoge/)の***部分」と出ますが、現バージョン(Ver0.26)では、この通り入力するとエラーになります。では何を入れればいいのかというと、忍者ツールズで登録したブログのツール名をそのまま入力します。日本語でも、英語でもそのまま。「OK」ボタンを押すと、ファイル一覧画面になるので、
アップロードしたいファイルをこの窓にドラッグ&ドロップしてください。画像ファイルの登録が終わったら、実行します。本来であれば手作業で行うところを、ファイルをひとつずつ自動でアップロードしてくれますので、結構時間がかかりますが、しばし待ちます。
(5)ブログへ記事をインポート。
画像もアップロードできたところで、次にすぐにFC2からエクスポートした記事をアップロードしたくなりますがその前に一手間。そのままアップロードしても、画像ファイルのURLがFC2のままなので、それを直さなくてはなりません。インポートさせてから記事毎に画像を指定することもできますが、せっかくテキストデータで手元にありますので、テキストエディタでURLを置換しちゃいます。FC2からエクスポートした記事は文字エンコードがEUCなので、EUCに対応したテキストエディタが必要です。秀丸とか。
で、FC2での画像のURLは、http://blog**.fc2.com/b/**/file/***.jpg てなかんじになっているので、忍者ブログの場合なら、http://blog**.fc2.com/b/**/file/の部分を、http://file.***.blog.shinobi.jp/ に置換します。
置換作業が終わったら、ブログサービスで記事のインポートをします。忍者ブログでは、ブログ管理画面>便利ツール>ログのインポートでインポートできます。ファイル指定して、文字コードをFC2にしてクリック。
と、だいたいこんな感じで、記事のテキストと画像のお引っ越しは完了です。その他はちまちまと、プラグインなどを変更しましょう。
引っ越し作業が終わったら、FC2のブログを非公開にすることをおすすめします。FC2ブログの管理画面>環境設定>ブログの設定>アクセス制限の設定で、公開設定をプライベートに、ブログ閲覧パスワードを適当に入力、メッセージ欄には、引越先のURLや挨拶などを書いておくといいかもしれません。
一定期間が経過して、ブログの引っ越しもすべて完了し、FC2にはもう用はないなと思ったら退会処理をしてもいいかもです。それまでは、なにかとサイトの資産の引っ越しなどで参照することもあると思うので、残しておくといいかもしれません。プライベート設定になっているので、パスワードを知らないユーザーにはブログが見られませんので、万一、テンプレートになにかが仕掛けられても被害を広げずに済みます。
という感じで引っ越し完了。。。。