忍者ブログ
イロイロなジャンルをその時の気分で綴っています。
プロフィール
HN:
りょう
自己紹介:
2013年4月から札幌に赴任してきました。
多趣味というよりたぶん飽き性ですね。コーヒー、紅茶、中国茶、文房具、万年筆、オカリナ、ウクレレ、ギター、、、などなどアンテナがいろんな方向に向いています。

アンテナにひっかかりそうなもの。
お茶、紅茶、中国茶、ジャズ、クラシック、ピアノ、バイオリン、オカリナ、お香、歌舞伎、日本舞踊、清元、長唄、コーヒー、Mac、Apple製品、自転車、文房具、モレスキン、万年筆、鉛筆、キリスト教、聖公会

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
[09/05 イリーガルパッド]
[07/16 くりす]
[07/16 Bibinba]
[06/27 Bibinba]
[06/22 ハル]
最新トラックバック
カウンター
03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2月1日〜2月2日まで、1泊2日で東京へ行ってきました。

メインの用事は、東京カテドラル聖マリア大聖堂で行われた、2月1日の、「聖公会-ローマカトリック、ともに捧げる祈りの集い」への出席と、キリスト教グッズの買い物、あとは銀座でのお買い物です。

東京カテドラル聖マリア大聖堂


この「祈りの集いは」、『マリア-キリストにおける恵みと希望』出版記念として開かれたもので、聖餐式はないものの、式は聖公会とカトリック、両方の要素を合わせ持ったものでした。ふだんあまりカトリックの教会に行くことはなかったので、こういった機会にたずねることができてよかったです。
PR

 やっちゃいました。ぎっくり腰。ドイツ語で、魔女の一撃というらしいです。イキな言葉です。


 昨日、段ボールの箱をちょっとどかそうと、足でグイッってやったら腰が「ピリッ。」 あー腰に軽い違和感がー。な感じでたいしたことはないだろうと思ったけど、時間が経つにつれて痛みが増してきて背中をまっすぐできなくなってしまった。


 夕方に近くの整骨院に行ってみると、わりとしっかりギックリしちゃったらしく、安静にしてろと言われ、会社を早退して家で静養。


 自転車を会社の倉庫に残しての帰宅。


 ぎっくり腰なんて、ずっとご無沙汰でもう10年くらいしてなかったはず。回数は2回目。どうもクセになることもあるみたいなので注意しないとダメですね。


 普段あまり運動しない僕が、クロスバイクを購入してから早朝サイクリングや、週末に自分的には結構遠めなサイクリングを続けたのも原因かなと思ったり。


 どちらにせよ、ぎっくり腰はもうゴメンだし、サイクリングも続けたいので腰を強化しなくちゃです。腹筋と背筋のバランスも大切そう。


 自転車は楽しいですが、安心してきちんと乗れるよう、体も作っていきたいと実感しました。



自転車ブログランキングに参加しています!
にほんブログ村 自転車ブログへ
↑ポチっとクリックしてくれると、励みになります!

 1ヶ月以上放置してしまいましたが、みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか。

 前回の日記は発売前のWiiについてでしたが、無事にAmazonからWiiも届き、操作感に感動し、Wiiスポ、ゼルダとこの冬はとっても楽しませてもらってます。

 おかげでFFXIはすっかりご無沙汰で、1週間の内1〜2回ログインするかしないかくらい。ソロメリポも、、、遊び方覚えてるかな?な状態です。

 FFXIは、先日のサルベージに期待してたけど、ヌルイ自分には向いてないことが分かるとさらにモチベーションがダウン。まぁ、そのうちまたやりたくなるでしょうけど、それまでは自然に待ちます。FFXIへの気持ちにはずいぶんと波があることを再確認。

 というわけかどういうわけか、最近はDSでどうぶつの森をやって、半日釣りをしていたり、花の配合のために花壇を整理したりと、せくせく働いています。Wi-Fi通信もご無沙汰だし、そろそろ再開しようかな。

 Wiiのゼルダは後もう少しでクリアです。かなりゆっくり遊んでいて、まとめてガーッと進める感じ。今月中にはクリアしたいですな。

 そうそう、あとWiiのバーチャルコンソールで、SFCのマリオピクロスをDLして遊んでます。ハマってますね。DSでもピクロスが発売されるので買ってみようかな。

 さてさて、あまり書きすぎるとまたネタ切れしそうなので今日はこのへんで。

 では、だいぶ挨拶が遅れましたが今年もよろしくお願いします。
Copyright c MANPUKU DIARY All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]