先週の月曜日にぎっくり腰をやってからやっと1週間。
腰の調子もだんだんとよくなってきて、日常生活もほとんど苦にならなくなりました。
整骨院の先生のすすめもあって、自転車はまだお休み中です。
早朝サイクリングに行けないのが残念ですが、ここで焦って後悔したくないので、もうちょっとの間は自転車を自粛です。
さて、その療養期間の間、僕の趣味であるコーヒーのために念願の買い物をしました。
セミ業務用で、家庭用のミルとしては申し分ない評価の、カリタ「ナイスカットミル」です。定価で約2万5千円、オークションでは新品が1万5千円くらい〜。
ずっと欲しかったモノですが、なかなか手が届かなくて、状態の良い中古を探し続けていました。すると、ちょうどモバオクで出品があって、運がいいことに中古での相場が約8000円のところ、半額ほどの金額で落札することができました。ラッキーです。
商品の状態も中古とは思えないほど良く、分解してみても購入後それほど使われていないのがよく分かりました。
さっそく買ってあった豆を挽いてみましたが、予想以上の挽き具合。専門店で挽いてもらったものと比べると多少のバラつきはあるものの、自宅で短時間で豆を挽き、すぐにコーヒーを落とせるという今までにない魅力があります。
こうして自転車を楽しめない分、大人しくしていても楽しめるコーヒーに興じていました。
最近は、ローストが深めで苦めなものよりも、複雑な酸味を楽しめる、シティーくらいのローストのアフリカの豆を飲み比べしてます。個性的なものが多いですが、挽き方と抽出温度をいろいろ変えるとまた味も変わり、奥が深いですね。まだまだ勉強中です。
ん〜 ほとんど自転車ネタじゃないですね。スイマセン。
ついでに、おすすめのコーヒー豆屋さんを紹介します。興味のある方はGoogleなどで調べてみてください。札幌のお店はどちらのお店も、通販OKです。豆の鮮度が良く、ツブ・焙煎のバラつきもありません。
●斎藤珈琲…札幌市中央区南19西16。豆の焙煎と販売のみ。喫茶ナシ。1週間に1回程度豆の宅配をお願いしてます。知る人ぞ知る名店らしい? どれも豆の特徴が上手に引き出されていている気がします。ソフトミックスと、エキストラストロングミックスは試してみて欲しい。
●徳光珈琲…北海道石狩市。ストレートの豆が豊富。豆のトレーサビリティーがしっかりしてる。一部の評価では斎藤珈琲を超えるという人も…。
●椿屋珈琲店…銀座7丁目。酸味と苦みのバランスの取れたブレンドが好評。よく友人が東京へ出張したときに買ってきてくれます。通販OK。価格は銀座価格。