昨日の日曜日は、自転車を買ってから行くのが楽しみだった、札幌芸術の森へでかけてきました。昨日も天気がよくってほんとに気持ちよかったです。
ただ、土曜日にだいぶ日焼けしちゃったようで、腕が赤くなってたのが気になり、薬局で日焼け止めを買って、紫外線をプロテクト。これからの季節、真っ白なのもナンダカナーなので、適度に。
さて、芸術の森ですが、さっぽろサイクリングマップによると、幌平橋からの距離は約13.2km。お手頃な距離です。
しかし、河川敷を抜けて真駒内公園に入るくらいから、芸術の森にかけては上り坂です。それほどキツイ勾配ではないけど、ずっと続きます。まぁ、そのぶん帰りはご褒美なのですが。(笑)
真駒内公園をでて、短いけど結構な勾配の坂を登ると真駒内橋で、いよいよここからは車道と併走します。一応自転車が走りやすいように、車道の脇の自転車ゾーン(ていうの?)は一般道よりもやや広めで、排水溝も溝が細かく、デコボコも少ないので、プロ(?)はそこを走ってました。まー僕は、主に歩道で・・・。本当はいけないのかもしれないけど怖いし・・。
途中でみつけた行列のできるジェラート屋。
行きでかなり気になって、帰りに寄ってみました。美味でした。こういうのって、食べた後に喉が渇くのが多いけど、ここのは平気。味もいろいろですべてお手製&オリジナルらしい。抹茶とイチゴミルクをダブルでいただきました。350円ナリ。
チンタラチンタラと坂を登って、トータル約45分。やっと芸術の森に到着。
なかに入ってみると、芸森アートマーケット2007 なるものが開催されていました。興味を引かれたのが陶芸作品。コーヒーカップを買ってきました。
札幌市北ノ沢の藻岩焼というものらしいです。高台が高くて珍しいのと、好きな色と大きさでした。
芸術の森では野外美術館を散策。自然の中に芸術作品が、ドカーンと、また、さりげなく、時には隠れるように展示されています。
僕はこういった芸術作品の鑑賞にはあまりなれてないし、鑑賞のツボも???なんで、感想らしきものも言えないのですが、緑の中を散策できるだけでもなんだかリフレッシュした気分。
芸術作品に触れる時間が増えると、いくらか感性も磨かれるのかな。。。 今後に期待デス。
さて、だいぶ風も冷たくなり、日も陰ってきたのでそろそろ帰路に。
行きが疲れた分、帰りはご褒美です。河川敷までほぼ下り坂。スピードの出し過ぎに注意しながら風を切って走ります。
河川敷に着いてみると、あいにくの向かい風。いつもは追い風なのになぁ。のらりくらりと自転車を走らせて、ようやく帰宅。移動時間が往復で約1時間半、散策に1時間ほどでトータル3時間ほどの道のりでした。
サイクリングの今後の目標は、夏本番までに滝野すずらん丘陵公園と、今年中に支笏湖。
滝野へは片道約18km。支笏湖へは、片道約40km。支笏湖へは峠超えもあるし、高低差が300メートルくらいあるそうなので、僕にとっては大きな目標です。
ガンバルゾー。
自転車ブログランキングに参加しています!
↑ポチっとクリックしてくれると、励みになります!