今日のコースは、札幌恵庭自転車道路(白石サイクリングロード)です。
これまでは、サイクリングといっても恒例の真駒内公園まで往復で小一時間、距離で17kmが最長でしたが、今回は次の目標である北広島までです。家からサイクリングロードの入口まで約5kmあるので、トータルの距離は往復で約50kmになります。
午後12時半ころ、家を出発してまずは東札幌へ。
先日入手した「さっぽろサイクリングマップ」を参考に、サイクリングロード(以下CR)入口をめざします。
しかし、近くまでいってもなかなか入口を見つけられず・・・。昔2年くらい近くに住んでいたことがあるのに・・・。すこしウロチョロしてると、とうとう見つけました。つーか、いきなり始まってるのね。思いっきり何度も見過ごしてました。
上から2番目の画像に赤い矢印がついてますが、ここからが実質的なスタートですね。地図上では札幌コンベンションセンターまでCRが延びていますが、1kmくらいしかなく、しかも迂回して片側2車線の信号待ちをしなくてはいけません。
看板の「現在位置」から下に向かってコースが延びています。
CR入口から入ってちょっと進むと緑いっぱいのコースが。
この後、しばらく大曲の手前まで一般道があるところは車道をくぐるように何カ所も通過しています。土曜日だったせいか、歩いている家族連れ、子供達の自転車、犬の散歩、人間の散歩をしている人などが見受けられました。
大曲までは、あまりスピードを出したり急なコース変更はせずに、臨機応変に緩急をつけてサイクリングを楽しむという感じでした。
大曲を抜けると、いよいよ本格的なCRの始まりです。
この先、どうなってるんだろう?と思わせるような、森の中のコース。
ここに入ったとたん、空気が変わって森林浴をしているような感じです。
人もほとんど見かけなくなり、スピードを出しても平気でした。
ただし、木々が近いせいか、路面に葉っぱや小枝がおちているので、カーブは注意です。
森を抜けるときれいに整備されたコースが続きます。本当に路面もきれいで、よく手入れがされています。
コース残り3/4くらいのところに自転車の駅というのがあります。この写真はそこの近くのものですが、自転車の駅はおそらくこのCRのコース中、一番高いところにあると思われます。したがって、行きも帰りも自転車の駅へ向かって上り坂になるので踏ん張りどころなわけです。
自転車の駅に着いたら少し休憩して水分補給でも。どちらに向けて出発するにも、駅を出ると下り坂。ご褒美が待っています。
自転車の駅から北広島まではもうすぐ。途中の数カ所を除いて下り坂なので比較的楽にたどり着けます。天気が良ければ本当に風が気持ちいいですね。
東札幌から北広島までの所要時間は約1時間15分くらい。もう少し体力と運転スキルを身につけて1時間くらいで行けるようにしたいです。なんとなく(笑)
帰り道は序盤に上り坂が待ちかまえているので、充分に体力を回復してからのぞみたいですね。今回は少し急いでしまって、坂がきつかったです。それと、いろいろとアイテムが欲しくなってきました。
晴天でも曇りでも良好な視界を確保できるサングラス。
あると安心、かぶって安心ヘルメット。
ペダリングをもっと快適に、ペダルとシューズ。
ちょっと抵抗あるけど、自転車用ウェア。
少しずつ揃えていこう。今月は先立つものも、、、(;´д⊂)
ロードバイクもやっぱりいいですねぇ。長距離になるとますますロードバイクのほうが楽そうです。
とまぁ、こんな感じで初北広島もなんとか無事に体験できました。
家に帰ってみると心地よい疲労感があり、少し休憩してからぬるめのお風呂を用意してのんびりつかりました。なかなか良い休日です。
あとは、サイクリング仲間が欲しいなぁ。まだまだ初心者だから、のんびり走れるくらいがいいのだけれど。
明日は午後から、いつもの真駒内公園の先、芸術の森まで行って野外スペースで読書でもしてこようと思ってます。
ではでは。
自転車ブログランキングに参加しています!
↑ポチっとクリックしてくれると、励みになります!