忍者ブログ
イロイロなジャンルをその時の気分で綴っています。
プロフィール
HN:
りょう
自己紹介:
2013年4月から札幌に赴任してきました。
多趣味というよりたぶん飽き性ですね。コーヒー、紅茶、中国茶、文房具、万年筆、オカリナ、ウクレレ、ギター、、、などなどアンテナがいろんな方向に向いています。

アンテナにひっかかりそうなもの。
お茶、紅茶、中国茶、ジャズ、クラシック、ピアノ、バイオリン、オカリナ、お香、歌舞伎、日本舞踊、清元、長唄、コーヒー、Mac、Apple製品、自転車、文房具、モレスキン、万年筆、鉛筆、キリスト教、聖公会

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[09/05 イリーガルパッド]
[07/16 くりす]
[07/16 Bibinba]
[06/27 Bibinba]
[06/22 ハル]
最新トラックバック
カウンター
12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、地元のApple StoreでiPhoneを交換してもらいました。

購入後は傷を付けたくないからとすぐにパネルに保護フィルムを貼って、専用ケースに入れてたんだけど、ケースから出してiPhoneをくまなくみてみると、裏面に4カ所ほど、小さな突起のようなものが。

グーグル先生にたずねてみると、「塗装粒」とよばれる代物らしく、もちろん使用にはまったく問題がないけど、粒になんらかの力が加わると、そこを起点にクラック(ヒビや割れ)ができやすくなるらしい。

クラックが出来てから修理を依頼しても、そのときには粒は消えてしまっているので原因を塗装粒に限定することが困難になり修理代が発生するとのこと。

まぁ、ケースに入れて使っているぶんにはクラックの心配なんかは無用だろうけど、端末価格て8万円以上、2年間の使用料で20万ほど使うわけだし、交換対象なのであれば交換してもらおうということになりました。

まずはアップルのテクニカルサポートに電話して症状を説明したところ、ソフトバンクショップかアップルストアで交換してくれるとのこと。

ただし、近くにアップルストアがあるようなら、交換用在庫があればという条件つきでソフトバンクショップよりは早い対応ができるらしい。

幸い家から車で10分のところにアップルストアがあるので、ジーニアスバーの予約を取りお出かけ。

ラッキーなことに、ジーニアスバーの担当が、数年来の知り合いだったために話もスムーズに進んで、すんなり交換に。

家に持って帰ってきて、復元作業。面倒だけど仕方ないね。。。

予想外に面倒だったのが、液晶保護フィルムの貼り直し。20分くらいかかっちゃった。

ということで、交換原因の塗装粒ですが、購入後でも交換してくれるみたいだけど、なにかと面倒なのでこれからiPhoneを買う人は、購入時に本体をよく見せてもらって、塗装粒がないか、ボタンまわりにひび割れがないか、など、入念にチェックすることをおすすめします。

PR
釣りの指定納品ポイントも17万を超え、そろそろサインボードに手が届きそうな感じです。

サインボードが取れたら家具の再調整をして応援をすごい釣りにして、それから恵比寿をゲットすべく、リクとググリューサウルス釣りに専念する予定。

さてさて、そんなかんじで恵比寿を最終目標に小さな目標をちまちまクリアしていっているわけですが、そのなかのひとつが指定納品クエなわけであります。

たいてい徒弟以上の指定納品はこなすようにしてるんだけど、3/8の確率でやってくる印可の指定品、ゼブライールがくせ者であります。

こやつは、怨念洞でも1カ所のポイントでしか釣れず、しかもまわりにはアクティブなとてサソリ(Den Scorpion Lv79-81)が3匹。しっかり定期巡回してきます。スニークをかけながら釣り、切れそうになったらすぐにあらゆるものをキャンセルしてサソリから離れてスニークをかけなおさないと生存不可。

こんな感じなので、ゼブライールが指定された日はこれまでほとんど放置。

でも今日はチャレンジしてきましたよ。

ジョブは白/黒。テレポヨトでワープして北東から怨念洞に。入った怨念洞はトカゲでのレベル上げで有名なところですね。そのまま右壁沿いに進んで、下に落ちる穴がみえたらインビジとスニークをかけて落下。

あとは西の池(海水なので池って変だな)めがけて進むのみ。

エサはシュリンプルアー一択で。
ゼブライール釣りでありがたい点は、アタリが弱震なところ。
コントローラーの強震アタリは全部キャンセルすればモンスターもかからず。

釣りの途中何度もスニークが切れるのでかけなおすのがドキドキだけど、なんとか無事に必要数の5匹ゲット。今後のために釣り貯めしておこうかとも思ったけど、恐怖心に勝てずデジョン。

なるべく印可の指定品にゼブライールがきませんように。
 iTunsesのAppStoreで先着10万人に無料配布(以降は$3.99)されている、Simplify Mediaというアプリをダウンロードしてみた。

アプリの詳細は、Impress の AV Watch(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080818/simplify.htm?ref=rss)をご覧ください。

専用のサーバーソフトがPC/MACにインストールされ、常駐している状態で、iPod touch や iPhone から、PC/MACの音楽ライブラリから再生できるというもの。これは面白そう。

ふだんiPodに入れていない楽曲も外出先で聴けるように。

しかし、例外もありで、DRM保護された曲は聴けません。iTunes Music Storeで購入した曲は不可ってことですね。仕方ないです。

あと、日本語(曲名、アルバム名、アーティスト名のどれか)が入っている曲がライブラリ表示で文字化けしました。文字化けするものとそうでないものがある模様。詳しい仕様はわからないけど、iTunesで、曲を選択後、右クリック>ID3タグの変換ダイアログ>ID3タグバージョンをV2.4にしてみると直りました。

このままでは、Simplify Mediaに反映されないみたいなので、Simplify Mediaのオプションで、コンピュータ名を変更して再起動すると、初回同様に起動後しばらく(曲数によるけど30分以上くらい~?)すると、反映されます。

PCが起動していないともちろんライブラリにはアクセスできないけれど、iPodになにもかも詰め込まなくてもよくなりそう。聴きたいときにアクセスできれば。

ただ、楽曲を聴くのはストリーミング再生になるので、普段Apple Losslessなどの高音質で聞いている人には音質が物足りないかも。mp3/128kbpsな自分には全く苦になりませんが。
Copyright c MANPUKU DIARY All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]