iTunsesのAppStoreで先着10万人に無料配布(以降は$3.99)されている、Simplify Mediaというアプリをダウンロードしてみた。
アプリの詳細は、Impress の AV Watch(
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080818/simplify.htm?ref=rss)をご覧ください。
専用のサーバーソフトがPC/MACにインストールされ、常駐している状態で、iPod touch や iPhone から、PC/MACの音楽ライブラリから再生できるというもの。これは面白そう。
ふだんiPodに入れていない楽曲も外出先で聴けるように。
しかし、例外もありで、DRM保護された曲は聴けません。iTunes Music Storeで購入した曲は不可ってことですね。仕方ないです。
あと、日本語(曲名、アルバム名、アーティスト名のどれか)が入っている曲がライブラリ表示で文字化けしました。文字化けするものとそうでないものがある模様。詳しい仕様はわからないけど、iTunesで、曲を選択後、右クリック>ID3タグの変換ダイアログ>ID3タグバージョンをV2.4にしてみると直りました。
このままでは、Simplify Mediaに反映されないみたいなので、Simplify Mediaのオプションで、コンピュータ名を変更して再起動すると、初回同様に起動後しばらく(曲数によるけど30分以上くらい~?)すると、反映されます。
PCが起動していないともちろんライブラリにはアクセスできないけれど、iPodになにもかも詰め込まなくてもよくなりそう。聴きたいときにアクセスできれば。
ただ、楽曲を聴くのはストリーミング再生になるので、普段Apple Losslessなどの高音質で聞いている人には音質が物足りないかも。mp3/128kbpsな自分には全く苦になりませんが。
PR