ゲームじゃなく、自転車ネタです。
まったくの自転車初心者ですから、心得のある方からするとツッコミどころが満載かもしれませんが、その時は暖かくご指摘してくださると嬉しいです。
通勤に使っているママチャリのパンクが疑われた時に立ち寄った自転車屋さんで、そろそろママチャリの寿命も近そうな感じだったので、通勤にはどんな自転車がオススメなのかを聞いてみました。
僕の使い道としては、通勤で自宅と会社との往復、しかも片道10分未満という、歩いてもよさそうな距離。でも、やっぱり楽なのと、時間が節約できるので自転車で通勤したい。あとは、ちょっとした買い物で街中を走るくらい。サイクリングとか、あまり興味ありませんでした。今までは・・・。
で、お店のひといわく、
自転車のタイプは、
・MTBのフレームにスリックタイヤ(デコボコのないタイヤ)のもの
・いわゆるクロスバイク(MTBに近いものとロード用に近いものがある)
価格帯は、
・4〜10万円くらい がいいのではないか、とのこと。
とりあえず初日はカタログをいくつかいただいて、自宅で検討。
デザイン、用途、値段の中で候補に上がったのが、GIANTの ESCAPE R3 と、LOUIS GARNEAU(ルイガノ)のLGS-TR1でした。
この2台は、クロスバイク初心者(?)には大変好評らしく、機種名でググってみると、かなりのブログやサイトがヒットします。そして、どれもおおむね好評。
今日、自転車屋さんに行って実際に決めるまでは、ESCAPE R3を購入しようとほぼ思っていました。でも、結局はLGS-TR1に。
誤解を恐れずに、2機種自転車初心者の個人的な比較をしてみると、
LGS-TR1に惹かれた点
ブレーキの感触:握ってみると、サクっとした感触でした。
トリガーシフト:両手の指でシフトチェンジができるのは明らかにR3よりも魅力的でした。
タイヤ:700×35cで、多少の段差も楽そう。
フロントサスペンション:あまり柔らかなサスだと、せっかくのエネルギーを吸収しちゃいそうですが、固さを調節できるのと、街中、せいぜい15分〜20分くらいという利用範囲なので、快適さ(?)重視で。
ESCAPE R3
ブレーキの感触:グニャって感じ。
グリップシフト:素人目ながら、使いにくそうな印象。
タイヤ:700×28cで、見た目はロード用に近い感じ。きっとタイヤがカチっとしているせいか、振動には敏感そう。
Fサスなし:ロードよりの設計ですからなくて当然。
とこんな感じでしょうか。 一般に、R3はコストパフォーマンスが抜群といわれていますが、通勤で10キロ前後以上を乗るのなら、R3のほうが楽かもしれませんね。僕の場合は2〜5キロくらいが中心、しかも段差の多い街中なので、細めのタイヤよりも、心持ち太めのほうが安心感がありました。
あと、後で改造すればいいだけのことかもしれませんが、R3のシフトグリップとブレーキをLGS-TR1と比較すると、両方ともLGS-TR1のほうが好みでした。
やっとまともな自転車を手に入れようとしているわけですが、これを1台目に、さらに自転車を楽しめるようになったら、次はロードタイプかそれに近いものに乗ってみたいと思います。
明日の朝、9時には組み立てができているハズ。仕事は休みだけど早めに起きて取りに行こう。
ではでは、また。
自転車ブログランキングに参加しています!
ポチっとクリックしてくれると、励みになります!