アトルガン白門からワープを使っていくのが便利ですが、[だいじなもの:プレート状の鋳物]がないと、ダンゴムシがいるエリアへ行けません。難しい内容のものではありませんので、取っておきましょう。
移動で注意すべきモンスターたちは、主な獲物であるワモーラ・プリンス以外はほとんどアクティブです。
ボム:視覚・魔法探知
トロール:視覚探知
プリン:視覚・アビ探知
おばけ(夜のみ):聴覚・生体探知
スライム:聴覚探知
Dahak<赤ドラゴン>:聴覚探知
モスラ<成虫>:聴覚見破り・魔法探知
※ノンアクティブ:トンボ、リーチ、ペンギン、ワモーラ・プリンス
◆狩り場ポイント
(1)門を開けてすぐ
細長い通路があり、マラソンしやすい作り。成虫も1匹わく。許容:ソロ2 or 1PT。
(2)ハルブーン・エリチェン手前<初心者おすすめ>
ここも細長い通路と手頃なオープンスペースがある。許容:ソロ2 or 1PT。
(3)ハルブーンを抜けた先
ワモーラ・プリンス、Dahakが生息。PT向け?
(4)岩場1。ソロ向け。岩をうまく使える方に。
(5)岩場2。ワモーラ・プリンス、ワモーラが生息。
(6)坂を登り切ったことろ。PT向け。
ワモーラ・プリンス、ワモーラをひたすらやり続けるのに最適。
(7)地下通路を抜けた先。通路をうまく使ってタゲコントロールを。ソロ、少人数向け。
(8)崖側。マラソンできる範囲が広い。
(9)最奥。やや釣りにくい。混みすぎのときに。
◆基本的な戦い方
グラビデマラソンしつつ。精霊で削る。当たり前でゴメンナサイゴメンナサイ・・・。
ワモーラ・プリンス基礎知識。
ノンアクティブですが、リンクはします。でもリンクする範囲は狭め。
物理防御モードと魔法防御モードがあります。
体がのびている時は足も早め、魔法防御モード。魔法ダメージが25%カットされる上、魔法のレジ率も上がります。逆に体が丸まっているときは足が遅く、物理防御モードで魔法が通りやすいです。またグラビデが入ると足が激遅になりますので、体が伸びているときは、丸まるように促す必要があります。精霊魔法でダメージを500程度与えると、約3秒くらいで丸まります。ブリザド3かサンダー3で十分です。
グラビデをいれる。
丸まっているときはグラビデから、体が伸びているときはブリザド3などで先にダメージを与えて丸めさせてからグラビデを入れます。こうするとグラビデがレジられにくいです。
距離を保ちながら魔法を撃つ。
精霊魔法ダメージの合計がおよそ5000くらいで沈みます。4系魔法、3系魔法の組み合わせで大きく削り、最後は2系やドレインなどで。
ワモーラ・プリンスは距離を取りすぎたり、視界が遮られたり、急な方向転換をするとすぐにタゲが切れます。魔法の詠唱がまにあわず黄色ネームにかわって、そのまま消滅してしまうこともありますので、注意してください。しかし、この性質をうまく利用してリンクしたときの処理などにも応用できます。
また、エリアに点在している板状の岩を挟み合うように使って短い移動で安全に魔法を詠唱することもできます。
グラビデが切れたら。
ちょっとした距離がまだ残っていれば、スタンを撃ってグラビデを入れ直しましょう。リキャスト待ちの場合は、少し離れてバインドやスリプルを入れるなどの工夫で問題なく乗り切れます。MPが無い場合やどれもレジられたりリキャスト待ちの場合はとにかく走りましょう。デフォルトで足が遅いモンスターなので、焦らずに走ってれば体制を立て直すことは簡単です。
あるといいもの。
グラビデ:弱体魔法スキル260以上、+風杖。
精霊魔法:精霊魔法スキル300前後+INT110前後+魔法攻撃力UP装備+ウガレピペンダント+各種属性杖
その他:ジンジャークッキー、リフレシュ付きサンクション