さて、いまさらながらの黒ソロメリポなんですが、今でも時々黒PTを組んで火山へ行くと、意外にも黒ソロをやったことがない人も多くみかけます。その多くは興味はあるけどちょっと怖い、などの食わず嫌い系です。
僕も自分で始めるまではそうでした。特に黒は打たれ弱いですから過去に何度か練習相手にならない敵から死を賜ったこともあり、自然とアレルギー体質になっていたのかもしれません。
前置きが長くなりました。黒ソロ用(ワモーラ)のマクロです。
これから黒ソロを始める方など、参考にしてください〜。
ちなみに並び順は適当ですが、僕のマクロパレットの左側から順に並べてみました。
弱体魔法(リキャスト表示+着せ替え+魔法発動) グラビデ:弱体魔法スキル260+
●風杖NQ でほぼレジ無しです。
スタン:暗黒スキル優先+
●雷杖
バインド:弱体スキル優先+
●氷杖
スリプル:弱体スキル優先+
●闇杖
スリプル2:弱体スキル優先+
●闇杖
精霊魔法 (精霊魔法スキルとINT、魔法攻撃力重視装備+各種属性杖)
ブリザド3:
サンダー4:
ブリザド4:
ファイア4:
サンダー3:
サンダー2:
ドレイン:暗黒スキル優先+
●闇杖
その他 ヒール:ジンジャークッキーorウィザードクッキー+エラント胴+闇杖+ヒーリングMP+装備+/heal on
と、だいたいこんなかんじです。
弱体魔法に関するスキル依存関係、ならびに、精霊魔法攻撃時のスキルとINTの相互依存関係等は、
FFXI 寂しがりタルのヴァナ膝栗毛まとめサイトに詳しく解説してありますので、参考にされると良いと思います。
マクロの並び方は実際にソロ活動を行う上で、戦い方のスムーズさに影響が出ますので、使いやすい配置を考えられるといいと思います。
弱体魔法は、マクロの中にリキャスト時間表示を入れるといいです。グラビデが途中で切れたときなど、再使用時間がわかることで体制を整えやすいです。(例:/recast グラビデ <me>)
強化魔法ですが、僕はプロテス2のみです。ストンスキン、ブリンクは使用していません。3、4チェーン目を狙うときの微妙な残りMPと、詠唱にかかる時間などをいれると節約できる部分はここじゃないかと思います。
また、ソロ活動に慣れてくると、1〜2発はくらってもまったく平気ですし、殴られること自体がどんどん少なくなってくると思いますので、最初は欠かさずにかけていてもいいかもしれませんが、ずいぶん殴られにくくなった、殴られても問題ないと思えるときが来たら、ストブリなしをお勧めします。
さて、次回は実際の僕なりの戦い方についてでも書きます。では、また!!
PR