海賊の海図、ソロ4回目にしてようやく成功です。
1回目は召喚士としての立ち振る舞いがまったく×。
2回目はマクロの使い方が下手で死亡。
3回目は戦闘には勝ったもののジャッジボルト2回で敵3匹をやっつけられたことに気づかず逃走してて時間切れ(笑)
そして、4回目に無事に成功です。
いろんなサイトやブログ、またはWikiでも攻略法が紹介されてるけど、個人的なおさらいも含めて、準備と戦闘方法、マクロサンプルとか書いておきます。
【装備】
ジョブ:召喚士/サポ忍者
武器:ハーミットワンド×2(詠唱中断率25%ダウン×2)
頭・胴・両手・両脚・両足:バロン(orトレダー)一式。
首:血玉のアミュレット(HP+15)
耳:キャシーイヤリング(50MP→50HP)&フィジカルピアス(25MP→25HP)
腰:銀の帯+1(詠唱中断率8%ダウン)
指:ボムの指輪(HP+15)&セーフガードリング(適当なHPUPか防御UP系)
背:ミストシルクケープ(防御3)
開幕アストラルフロウなのでMPは無視。HP&防御重視で。
【食べ物&アイテム】
ヤグードドリンク×1(必須)、ミスラ風海の幸串焼(orゆでがに、タブナジア風タコスなど防御UP系)
ハイポーション×2(保険)、プリズムパウダー×2(ゴブからまれ回避用)
エルメスクエンチャ(逃走用、なくてもOK)
【マクロ】
アイテムマクロ: /item ヤグードドリンク <me>、他に念のためハイポとパウダーのも。
召喚マクロ: /ma ラムウ召喚 <me>
アストラルフロウマクロ: /ja アストラルフロウ <me> (ラムウ以外にも作っておくと便利)
履行技マクロ: /pet ジャッジボルト <t> (召喚獣に合わせた履行技のも作っておく)
その他: 召喚獣攻撃 /pet 神獣の攻撃 <t> 召喚獣帰還 /pet 神獣の帰還 <me>
召喚獣の履行技の名称については、“
FF11用語辞典 ~ ウィンダスの仲間たち版(アストラルフロウ)”を参考にどうぞ。
【準備】
バルクルム砂丘の???近辺の
賞金稼ぎゴブを掃除しておく。
夜間(ヴァナ時間20:00~04:00)は避けましょう。ボギー怖いです。。。
【その他】
・アストラルフロウ技(履行)は、召喚獣が敵を攻撃中でなくても発動できます。
・アストラルフロウ中は、召喚獣の維持費が0になります。
・ジャッジボルトなど、履行を行う場合は40MP(2MP×Lv20=40MP)必要です。
・履行を行うときにMPが40未満の場合は発動せずに、リキャスト(1分)だけが残ってしまいます。
【戦闘】
ゴブ掃除が済んだら、
ミスラ風海の幸串焼を食べて、???に
海賊の海図をトレード。
↓タルタルが騒いでいるのを見守る。
↓「キラキラ光っているところを狙って!」 は無視。
「あわわわ!! 急いで急いで!」で、
ラムウ召喚。
↓
「ちちちちち 近づいて!! きききききたーー!!!!!」で、
ヤグドリ使用。
↓
「もうだめーーーーー!?!?」で、
アストラルフロウ。
↓NMが3体POPしたら、ラムウが自動で敵に向かっていくので
サハギンをタゲって
ジャッジボルト発動
↓ジャッジボルト発動まで動かないこと(動くとジャッジの範囲外に敵が来てしまうことも)
プリズムパウダーを使って、
セルビナ前の岩陰まで走る。
↓
MPが40くらいあることを確認して、再度
ラムウ召喚。
↓敵3匹がバラけていないことを確認して(数発殴られても平気)
(MPが40以上あることを確認して)2回目の
ジャッジボルト発動
↓ここでサハギン以外は倒せているハズ+サハギンの残りHPは数ミリ。
プリズムパウダーを使って、
砂浜のほうへ走る。
↓ラムウは殴られながらも粘っているハズ。そのまま走る。
↓もしラムウが死んだらMPが40くらいになるまで走って、再度召喚獣を召喚。
(MPが40以上あることを確認して)3回目の
ジャッジボルト。
↓
終了。箱を開けましょう。
メリクリウスクリスゲット!!!
召喚獣はラムウでなければいけないというわけではありません。曜日、天候によって呼び出す召喚獣を選びましょう。
参考までに、動画を撮ってみました。
☆高画質版はこちら(
http://jp.youtube.com/watch?v=5ndE4sWScFA&fmt=18)
PR